
証明写真 記念写真 七五三写真等のことなら富田林のフォトスタジオシミズ
リゾートでの休日
~旅行記~
20歳の頃、会社のインセンティブで行った初めての海外(ハワイ)旅行。
あの頃は、「旅行なんかより給料増やしてくれ!」と思っていた。
会社を辞め、毎年行っていた海外旅行を自費で行き始めた時にやっと、「ああ、なんて良い会社だったんだろう・・・あんなホテル、自費ではとても泊まれん(涙)」と自覚いたしました。
今では若い時分に海外旅行をすることで、知見を広げ成長してほしいという社長の思いに気づくと共に、素晴らしい思想の人物だったなーと思い出し感謝するようになりました。
さて、そんな思いもありつつ29歳で独立以来、好きな海辺を中心に様々な地を訪れて参りました。
自然の美しさからインスピレーション得たり、その地に生きる人々の生活から大事な事に気づいたり、毎度考察を重ねる大変有意義な旅となっております。
このページでは、貴重なお休みを頂いて行っているそういった旅行のご報告を兼ね美しい景色をご覧頂くと共に、癒しのおすそ分けをできればと思います。
旅先のエピソードも交えてお楽しみください。
大宜味村農村活性化センター 桃原ビーチ 辺士名海岸 沖縄そば屋 天龍(那覇空港)
沖縄旅行 本島⑩ 2025.10.9-14
13日 続き
ウサバマの美しさに一瞬このままここで過ごしたい衝動にかられましたら、いやいかん!計画を進めて他のビーチも来た時に調査しておかないと。と、後ろ髪をひかれ次なるビーチへ。
大宜味村農村活性化センター
ここの前のビーチがよさそうとグーグルマップ情報。駐車場脇には滝が流れ、その水がビーチに流れ着き淡水の池になり魚が泳いでました。海よりもとっても冷たい水。珍しい景観です。
海の中は結構沖まで出ましたが、ほとんどの珊瑚は黒く死んでいてかろうじてニモ1家族とナマコ。魚もほとんどいません。小一時間調査して上がりました。
桃原ビーチ
こちらもマップで良さそうだったので訪問。堤防が沖に向かってまっすぐ伸び、陸から見ると綺麗です。が、ここも中は全く珊瑚おらず、底一面砂。。。早々に上がり、隣のビーチへ。
辺士名海岸
絶望とともにこの旅行最後のビーチへ。桃原よりはちょいちょい珊瑚もあり、小魚の群れにも会いました。しかし総じて全く大したことない海岸でした。次はないかな。
そんな中、唯一の収穫でびっくりしたのはこのクラゲの触手みたいな白い糸みたいなやつ!子供に、これはナマコの内臓だと。敵に襲われると自らの内臓を放出して、敵がそれを食べている間に逃げるのだとか。。。なんでそんなこと知ってるの?っつーか、なまこ賢い!わが子は着々と親の知らない所で知識を身に着けているようです。
しかし、jojo第二部ジョセフジョースターの必殺技にここで出会うとは。人間もなまこも窮地におかれると考えることは同じなのか。だとしたら知能とは?
最後の海で何とか潜水パワーを借り、綺麗な写真を撮ることができました。いや、ネットで綺麗な写真見て感動してましたけど、こうやって撮るんですね。一部を切り取ると、大したことない場所でもめっちゃキレイみたいに撮れる。これはやはり現地に行ってみないと本当のことは分からないって事ですね。
百聞は一見に如かずとは本当です。
沖縄そば屋 天龍 那覇空港
今回の旅はこれにて終了。翌日空港で沖縄そばを食べ帰路につきました。てか、この沖縄そば屋、めっちゃ美味しくてめっちゃ安い!定食で1000円!!